魅力ってなんやろ。例えば人間のもつ魅力。魅力ある人間になるため努力することって、そんな風に自覚してそれをめざして生きている人、なんていうのはそれはそれでなんか違うような気もする。
俺は魅力ある人間になるんだ、ってそんな人にはあまり出会わないしな。
結果、のような気がするな。その人が必死に生きてきたその結果。魅力がない、ことよりは魅力的な人のほうがまあそれはそれでそれに越したことはないやろうし。
そもそも人間の魅力ってなんや。運動能力か、話術の巧みさか、性格のよさか、姿かたちか、友達の多さか、経済力か、その他もろもろか。
ここで本題。
魅力的な学校ってなんやろ。学校の持つ魅力って。何が人を惹きつけるのか。
偏差値か、卒業後の進路か、地域での評判か、部活か、構成員の人柄か、姿かたちか、雰囲気か、いやはやその他もろもろか。
「魅力ある学校作り」なんてものもなくはないんやろうけれど、それを意図したら魅力あふれるなんてことになるなんてそれもちょっとピンとこないな。
結果、のような気がする。人間と同じように。その学校が必死に歩んできたその結果。
ただ何かよきものを求めて歩み続けた結果がその学校の魅力となってやがてあらわれてくる。
ひたすら積み重ねてきた結果のあらわれとして。
学校も魅力があった方がないよりは断然いいやろう。それに越したことはない。
一条高校に魅力があるとしたら、先輩たちから受け継ぎ、積み重ねてきた独特の伝統と校風。それが地域の中学生たちに魅力的に映り伝わっていたなら幸いかな、と思います。
学校の魅力っていったいなんやろ。
今年もたくさんの中学生が一条高校を志願してくれています。
最近のコメント